こんな事でお悩みではありませんか?
- 個人事業主より、最初から法人化を検討するべきだろうか
- 起業のアイデアはあるものの、売り上げや事業規模が見えない
- 初期の設備投資について、銀行から支援を受けたい
当事務所は全力で起業家の皆さまを応援しています
資金調達について
銀行などが重視する「信用」とは、必ずしも「事業計画書」や「決算書」から見える数字に限りません。月ごとに銀行へ顔を出して、事業の展開などを説明することも含まれます。重要なのは、金融機関と良好な関係を作ること。私たちは、なかなか足が向きにくい経営者の皆さまの肩を押し、論点の整理や説明の仕方などをアドバイスいたします。
企業体質の育成について
金融機関との信用構築を毎月続けるということは、プランニング・実行・振り返り・改善の「PDCA」サイクルを、年12回おこなうということです。そうすることで、企業体質は自然と高まっていきます。また、きちんとした「事業計画書」を立て、従業員へ浸透させていくことで、会社全体が組織としてまとまっていきます。
他士業との連携について
会社設立に関する各種手続きなら司法書士へ、就業規則の作成が必要なら社労士や弁護士へ。当事務所では、必要に応じて各専門分野の士業をご紹介することが可能です。不動産の購入や処分についてもご相談ください。
サービス内容のご案内
創業時の運営サポート
内容
- 法人に必要な税務に関する相談とアドバイス
- 会計・給与ソフトの導入サポート(※)
- 記帳代行・月次決算
- 決算前検討、節税対策など
- 「決算書」「法人税申告書」の作成と申告
※当事務所では「弥生会計」をお勧めしています
費用
会社設立手数料0円
初年度の決算書作成・法人税申告が0円
初年度の顧問料 月々2万円(税別)から
諸注意
2年以上の顧問契約が必要となります。2年目の顧問料は、別途ご相談させていただきます。 また、初年度の売上見込みが1,000万円以下の方を、主なサポート対象者とさせていただいております。
会社設立の流れ
1当事務所にて、面談をおこないます。
2司法書士をご紹介し、登記事項などの打ち合わせに同行します。
3司法書士の指示に基づき、登記申請手続きをおこないます。この場合も同行可能です。
4税理士が同行のもと、税務署へ開業届けを提出します。
5取引口座を開設してください。